お手本を上からなぞるだけなので、どなたでも挑戦していただけます。お茶・お茶菓子・副住職の法話付き。

真言宗のお寺で心の大そうじ! 〜手ぶらで写経・写仏体験〜

写経・写仏とは「書く(描く)瞑想」とも言われており、その名の通り「お経や仏様のお姿を書き(描き)写すこと」をいいます。

手本の紙の上に薄い紙を重ね、一筆一筆丁寧になぞるだけですので、字や絵に自信のない方でも気軽に挑戦していただけます。写経や写仏は、写す早さや上手い下手を競うものではありません。

重要なのは、心を落ち着かせて目の前のお経(仏様)に集中すること。そうすることにより雑念を払い、心の大そうじが出来るだけでなく、自身の五感で仏様の教えに触れることにより、仏様と深くご縁を結べることでしょう。

宗教・宗派問わずどなたでもご参加いただけます。心安らぐひと時を一緒に過ごしませんか?

Photo
prev
next

写経か念仏をお選びいただけます。

  • 写経か念仏をお選びいただけます。

  • 静かなお寺でじっくり体験

案内する人

滝沢 知美

柳津町地域おこし協力隊。

柳津町地域おこし協力隊。
一緒に奥会津を楽しく味わい尽くしましょう!

藤田 明愛

ふじた みょうあい

真言宗豊山派月光寺副住職。
寺の次女として生まれ16歳で得度。

大正大学で仏教を学び、卒業後はご詠歌の資格を取得。

現在は自坊の副住職を勤めながら月に数回ご詠歌の講習会を行っている。

手話で法話ができる僧侶になるべく手話を勉強中。

開催⽇時
2025年11月9日(日)、2025年12月12日(金)2026年1月21日(水)、2026年2月8日(日)
各日 13:45〜
集合場所

〒969-7201
福島県河沼郡柳津町柳津字下荒町甲1096

お申し込みはこちら
お申し込みはこちら