季節ごとに異なる表情を見せる、奥会津の駒止湿原。 地域のガイドと一緒に、花を楽しむ湿原散策へ!

夏〜秋の駒止湿原を散策! 花の歴史を楽しむ湿原ガイドウォーク。

湿原散策と言っても、ただ木道を歩くだけじゃもったいない! 道端に咲いている小さな花にも、驚きと感動のストーリーがあるんです!

この体験プログラムでは、昭和45年12月に国の天然記念物に指定された奥会津の「駒止湿原」を、ガイドと一緒に散策します。知識豊富なガイドと歩くと、小さな発見も大きな喜びに!

牧野富太郎ならどんな名前をつけたのか?楽しい花の歴史を楽しみましょう!何度参加して頂いてもOK。時期ごとに異なる湿原の表情を楽しみましょう!

Photo
prev
next

植物はなぜいろいろな名前があるのだろう

初夏水芭蕉から秋のキリンソウ 草紅葉 湿原の様々な風景と植物の四方山話を楽しんでください
  • 植物はなぜいろいろな名前があるのだろう

    初夏水芭蕉から秋のキリンソウ 草紅葉 湿原の様々な風景と植物の四方山話を楽しんでください
  • 木道は狭いので注意しながらお話します

    春から秋まで 静かな湿原で過ごす楽しいひと時
案内する人

会津六名館

Aizurokumeikan

だいくらスキー場下林の中 オーベルジュ会津六名館(お酒を飲むパプ宿泊付き)。スキーの季節だけでなく、1年を通して様々な体験メニューを提供しています。陶芸教室、木工体験、香水作り、川遊び、山遊びなどなど体験コースが盛り沢山。朝食は天然酵母の焼きたてパン、夜はビール 飲み放題。輸入大理石を使った自作の石窯で焼くピザは絶品。酒粕アイスやジンジャーのフレッシュジュースなどオリジナルメニューも楽しめます。

瀬田 恒夫

Seta Tsuneo

オーベルジュ会津六名館のオーナー。
会津六名館は、様々な遊びを提供する体験型宿泊施設です。様々なフィールドに対応する専門知識、会津地域全域に視覚を張り巡らせ、フィールドマスターとして活躍しています。旅行につきものの光点雨降りのときに楽しませる、インドアアクティビティも提供しています。

開催⽇時
2025年7月1日(火)〜9月30日(水) 各日9:30〜
集合場所

〒967-0026
福島県南会津郡南会津町駒止湿原 駐車場 看板前

お申し込みはこちら
お申し込みはこちら