
奥会津の山から伐り出した丸太とチェーンソーを使った、森林を身近に感じる木工体験!
奥会津の木でつくる、スウェーデントーチ薪作り体験
スウェーデントーチとは、フィンランドやスウェーデンなど北欧のかがり火が発祥と言われる、焚火などのための薪の一種です。
スウェーデントーチは、丸太に切れ目が入っているだけのシンプルな形状ですが、キャンプで焚火として暖をとったり、湯沸かしや料理の熱源としても使えます。かつて、ガスや石油が普及する前は、近くにある森林から薪を取ったり炭を焼いたりして燃料にしていました。
そんな時代に思いをはせながら、奥会津の山で伐り出した丸太を材料にして、チェーンソーを使って薪を作る簡単な木工体験に参加してみませんか。チェーンソーを使ったことのない方でも参加できますので、ご安心ください。

高鷲 淳一
たかわし じゅんいち
柳津町地域おこし協力隊

高鷲 淳一
たかわし じゅんいち
東京都出身。
令和6年度まで森林管理署に勤務。
令和7年度から柳津町地域おこし協力隊として
林業振興のため活動している。
〒969-7201 福島県河沼郡柳津町柳津町大字細八字里寺乙2556 柳津森林公園 管理棟